Youtubeにアップした動画のアイデアそっくりパクられました。
以前から好きでチャンネル登録して視聴していたユーチューバーさんに、この動画投稿駆け出しペーペーのワタシの動画のアイデア一式そっくりパクられてしまいました。
規模の差はあれど同じYoutubeに動画という作品を(ほめてほしいな)と思いつつ投稿している同じクリエイターの作品を、こともあろうに単なる「ネタ」として自分のクリエイティブの一部として提示されたのです。
大手のYoutube配信者サポート事務所(?とでも言えばよいでしょうか)にも所属しているのに最近再生回数も減ってきている様子で、ライブ配信でも視聴者さんにイライラした気持ちをぶつけたりして「どうしちゃったんだろう」と思いながら見ていました。
大手所属事務所や背負っている生活などからのプレッシャーが大きくなってきたのでしょうか。
Youtubeからの広告収入だけで生計を立てていらっしゃるようですし。
日々「なんかいいネタねーか!」と血眼なのでしょう。
毎日投稿されている動画を当たり前のようにわくわくしながら見ていたら、少し前に自分がアップロードした動画とそっくりなシーンが繰り広げられ頭が真っ白になりました。
・リプレイmodの使い方を工夫してムービー撮影のカメラのような動きを再現
・動物を次々に狩るシーンにあえてわかりやすいモザイクを入れるブラックジョーク
・悲しいエモーショナルな音楽
同じやんけ!!
思わずコメント欄になにか書いてやろうと思いましたがふと思いとどまり
「そのシーン見覚えがある・・・」程度にとどめておきました。
「ワタシの動画をパクった!!」などと感情的に書いてはきっと「お前の動画なんて全然再生数少ないじゃないか。そんなチンケなチャンネル、大物ユーチューバーの俺様の目にふれるわけがないじゃないか。この基地外め!!」と言われご贔屓の視聴者さんからも「そーよそーよ!!ばっかじゃないの!!」と辱められるのがオチです。
でも本当にパクったならそんな匂わせとも思えないような書き込みにドキッとするのではないかと思ったのです。
それで今後のパクり予防になるのではと。
案の定、ほとんどのコメントにはハートをつけ私のコメントはスルーされ下の方に流されていましたので、なにかしら思うところがあったようです。
この件当初はカッカして悲しくて暗い気持ちに突き落とされたのですが
冷静になってみるといろいろ考えるよいきっかけだったなと思うのです。
ユーチューバーという・・・職業??
個人的には、Youtubeでの収益というのはパチンコや賭博での儲けみたいなもんだと思っています。
ユーチューバーが職業だと思われている節もありますが、パチプロと一緒ではないかと。
Googleという一企業が提供しているサービスを享受しているという点では、ユーチューバーという人種も視聴者と同じ、ただのユーザーなのではないでしょうか?
提携でもないし代理店でもないし委託業務でも何でもないではないですか。 Googleとユーチューバーの間には企業間の契約は結ばれていない。
現段階でのYoutubeの運営方法に依存した裏技的な方法で稼げている人がいるからといって地盤は盤石ではない。
その人と同じようにやったからと言って明らかな業績目標は算出できないでしょ?
Youtubeというあなたがたの商売プラットフォームに関しての仕様やサービス提供ポリシーや規約、 変更前にあなたがたに打診がありましたか?ないでしょう。
それによって売り上げが大きく左右される事項なのにですよ。
それはやっぱり、あなたがたが単なるユーザーでしかないということなんです。
趣味で好きなことやって、お小遣いが稼げたらうれしい。・・・そのスタンスに甘んじるべきなのではないでしょうか。
サクラでもなんでも呼び水に使ってなにがなんでも数字上げてくんなきゃ困ります、というまるでパチプロを商売道具として株式会社立ち上げた・・・みたいな事務所もおかしいし、「こっちは生活かかってんだよ!なにふりかまってられっか!」と必死にイライラしながらあの手この手をむりくりひねり出す。。。だれかを傷つけていることなんかお構いなしに。
もいちど言おう。 あなただけじゃないんだよ、と。
苦しんだり悩んだりして作品を生み出しているのは。
どうせ苦しみを味わうなら、自転車操業みたいに何かに追われて経済活動をする苦しみではなく、創作活動で生みの苦しみを味わいたい。
少なくとも私はそう思っています。
収益を目的としていない動画=趣味=俺と違って素人=単なるネタとしてパクってOK
断じて、そんなことはありません。作品は作品です。
願わくは、そんなあなたとは畑違いの活動をしている私のような人間のモチベーションを下げるような行動は今後一切やめていただきたい。 節にそう願っています。